NEWSHOUSING WORK SHOP

最新情報

造作家具2

WEB

2019.06.19.Wed

NEW!造作家具2

この度はリビングにPCスペース計画しております。大人になっても机に向かって書き物したり読書したり調べ物したりと!何かとあると便利な机。ちょいとカッコ良い物を買ってきて置くのもありですが、設計段階から「大工さんに机を作って欲しい!」との施主さんの熱い要望に私なりにかっこ良く作ってみました。毎回、社長が上手に間取りを考えてくれるおかげでデッドスペースはほぼ無い設計です。今回も「素晴らしい!」設計図を精一杯の技術で形にしてます。造作工事も完了間近。髭より
VIEW MORE
木にも顔あり

WEB

2019.06.16.Sun

NEW!木にも顔あり

木材って色んな種類があります。選ぶ木材で様々な見せ方が出来る。だから木って魅力的なんでしょうね。インパクトあるキッチンに仕上げる為、レッドシダー施工中。一度全ての板の顔色伺って仕分け作業!これをあたいのセンスで乱張りします。ノーセンスの私はプレッシャーと戦いながら神が降りてくるのを願っております。誰が認めるでも無く、施主さんが合格点くれたら万事OKなんですけどね。髭より
VIEW MORE
造作工事も終盤

WEB

2019.06.12.Wed

NEW!造作工事も終盤

クロス業者さんと打ち合わせて工程も決まりました。私の工事追われてまーす自分で予定組んだんですけどねー今週は夜なべだべぇ。腕のいい職人さんなので現場入ってもらう為なら頑張るっきゃない。自分もそんな風に思ってもらえる様な職人になりたいですね。がんばらなきゃ!プチこだわりポイントも雰囲気出てきましたよ。そしてもっとも今回拘りの場所。社長が毎日悩んでついにイメージが固まった模様です。私の手間は増えて大変ですが…かっこよく見せる為の労力は惜しみません!必殺夜なべもあるし笑乞うご期待。髭より
VIEW MORE
新築工事で行う施工について

WEB

2019.06.08.Sat

NEW!新築工事で行う施工について

現場もいよいよ佳境です。仕上がりに近づく施工ばかりです。クローゼットや棚の施工などなど…今回は私達の提案で子供部屋に勉強机を施工していきます。学習机って買うと高いし、間取りに合わせてとなると難易度上がります。効率良く部屋を納める為、大きくなっても使い続けて欲しい。そんな思いを込めて施工しております。何かと家具を作りつけ施工される工務店も増えてきましたね。新しく買わなくていい間取りに合わせて雰囲気に合わせてなどメリットは沢山ありますが、メリットだけですかね?ちゃんとデメリットもあります。私は「住まれる方に合わせてプランニングする」ここはブレないですし、家は引き渡し時が完成ではないです。「住み始めて年数重ねて生活に寄り添い完成に近づけていく」このコンセプトをいつも気持ちに持って家造りしております。私達と一緒に家作ってみませんか?髭より
VIEW MORE
足場撤去

WEB

2019.06.06.Thu

NEW!足場撤去

足場が撤去されました。全貌が明らかに!って感じですかね。足場が外れるのって「きついパンツ1日中履いて夜脱いだ時」あぁ解放!って感じに似てます。あくまで私個人の見解です。笑一般的には霧のかかったモヤから一気に晴れた様な感覚でしょうかね。脱線してしまった話を戻しましょう。良い仕上がりに向かってます!施主さんの理想のイメージにまた近づけました。照明まで施工できるとまた違う見え方しますので、お楽しみに!髭より
VIEW MORE
エクステリア工事も順調です!

WEB

2019.05.30.Thu

NEW!エクステリア工事も順調です!

カーポート、フェンスのエクステリア工事です!いいお家ができた後はエクステリア工事したいですよね!彩家はエクステリアも承っております^ ^
VIEW MORE
今日も暑かったですね〜!上棟式

WEB

2019.05.30.Thu

NEW!今日も暑かったですね〜!上棟式

無事に事故も無く上棟式を終える事が出来ました^_^お昼ご飯、ジュースの差し入れ本当にありがとうございました!工事終了後思い出作りに手形や足型を楽しんでいただきました。また、何十年後リフォームのなどで出てくるとまた幸せな気持ちですよね奥様!もう住めそうですね〜ってwwもう少し時間くださいませww完成後、モデルハウスとしてもご協力を頂きありがとうございます!完成に向けて頑張っていきます!
VIEW MORE
二階へ

WEB

2019.05.29.Wed

NEW!二階へ

やっと階段施工出来ました。私は階段施工のタイミングは工程の終盤になってからにしてます。なるべく傷をつけたくないからです。だから施主さんが2階へ上がるのは外部足場か梯子の為、上がりにくいんですよね。仮に階段かけても邪魔になりますし…そんなこんなでいつも迷惑かけますが、了承ください。今回は空間を上手く使えた為に、廻り階段でも踊り場二箇所の上がり下りがしやすくなってます。みんなに優しいユニバーサルデザインです。髭より
VIEW MORE
お手入れ

WEB

2019.05.22.Wed

NEW!お手入れ

鉋(かんな)と玄翁(げんのう)の調整し直しました。鉋は細かく調整と手入れをしていないと使えない道具です。道具の手入れも大事な仕事のひとつです。持ってる大工道具を見ればその人がどんな仕事をする職人さんか検討つくものです。いい職人さんは道具の手入れも美しくされてます。見かける機会があれば気にしてみてください。私ももっと美を追求していきたいです!髭より
VIEW MORE
夜練

WEB

2019.05.20.Mon

NEW!夜練

今日は風強かったですねー洗濯物飛んでいってました…さて、仕事終わって夜の部です。大工技術を競う大会が7月に行われます。県大会を勝ち上がれば全国大会へと進んでいきます。全国の青年層大工職人が技術を競い合います。ありがたい事に忙しくさせていただいてる身ですが、こんな技術向上の為の時間を取れる様になってきました。我が社の若手ツートップにこれからチャレンジしていってもらいたいので、まず私がマスターしようと勉強中でござる。髭より
VIEW MORE
全ては円滑に

WEB

2019.05.20.Mon

NEW!全ては円滑に

どうもー杉ちゃんです!今日は定期的に行ってるミーティングがありました!現場の状況報告、上棟日の確認等皆さんに周知徹底等色々話し合い、現場が円滑に回るように話し合いました!彩家の家作りは一人ではやってません!チームで家作りを行ってます!それが彩家の強みであり武器です!これからもチームワークを活かし頑張って行きます!ではでは今週も1週間頑張りましょう。()*。
VIEW MORE
Scut床暖房

WEB

2019.05.18.Sat

NEW!Scut床暖房

床暖房システムの施工完了です。Scut床暖房システムを採用しました。暑さ1ミリの電気式床暖房です。ヒートポンプ式(お湯)の方が温まるらしいのですが、コスト施工方法主に使用は夜間な事故障してしまった時リフォームする時など色々と考慮した結果この床暖房が条件に合った為です。私も初めて施工をしてもらったのですが、職人さんは大阪から来ていただきすごく丁寧な仕事をしてくださいました。満足納得いくScut床暖房です!後は私が電線を打ち抜かない様にフロア材を施工するだけです…細心の注意を!俺!髭より
VIEW MORE
床施工

WEB

2019.05.16.Thu

NEW!床施工

フロア材施工へと移ってます。二階床からの施工です、一階は床暖房の施工がありますのでそれ待ちです。ノダのビノイエシリーズを採用しております。無垢の床材施工される所も増えてきましたが我が社の標準は新建材フロアです。状態が変わらず長く生活してもらう事を考えての提案です。無垢だから良い!って見解は少し間違っています。ケースバイケースの提案をさせていただきます。我が社は施工中必ず上履きでも化粧材の上には上がりません。丁寧に施工した後にしっかり掃除を行いすぐに養生をしてしまいます。こうやって気を使って仕事出来るのも自社を選んでいただいたお客様との信頼関係があるからなんですよね。こんな事書くと色んな方に怒られますが、メーカーの下請け物件などではここまで気を使えてないのが実情です。金額以上の価値を!色んなアプローチの仕方で上げていって納得の家造りをしていくのが私の仕事のテーマです。髭より
VIEW MORE
1年点検

WEB

2019.05.11.Sat

NEW!1年点検

引き渡し後1年が経過したお宅へ定期点検へ伺わせていただきました。ドアの調整やクロスが切れてないか、不具合が起きていないかなどの点検がベースです。暮らしていて気になる事がないか、こうすれば便利になるなぁ、など施主さんとお話して改善出来る事を行います。今回は階段下収納に照明を計画してなかったので後付けライトを設置。これで携帯のライトを照らしながら物置を物色しなくてすみますね!小さな傷を補修しながら一部だけあえて補修しない部分を設けました。畳コーナーへの小上がり框です。この傷達が生活の味となり思い出になっていくのが私は良いなと感じるからです。気をつけて施工した出留めが開いておらず安心しました。奥様から「家は3回建てないと満足いく家は建たないって言うけど、私はそんな事を思った事ないんよー!この家に不満はないから!」っと最高の感想いただきました。しっかり打ち合わせし暮らしを想像しながら施工してよかった…!この先もそう感じもらえる様に精進していきます。髭より
VIEW MORE
天井ボード施工

WEB

2019.05.08.Wed

NEW!天井ボード施工

工事は天井ボードの施工へ進んでいます。脚立に上がって1人でこのボード貼っていくんですが…この作業かなりの重労働でして…非力な入木(髭)は1番苦手な作業でして出来れば2人で行いたい所なんです。しかし!1人しか居ないから仕方ない!気合いだ!気合いだ!気合いだーー!って感じで頑張ってます。髭より
VIEW MORE